①イースター

今年は4月9日(日)
イースターは「春分の日以降、最初の満月の日の次に来る日曜日」に祝うため、毎年日付が大きく変わります。
日本でも徐々に広がってきたイースター。このイベントはイエス・キリストの復活を祝う祭で、日本名は「復活祭」。
キリト教ではクリスマスと並ぶ、それ以上の?重要な行事です。

イースターは英語では「Easter」と書きます。ゲルマン神話に出てくる春の女神エオストレ(Estore)の名前に由来しているとも言われています。つまりイースターは、春の訪れを祝う日でもあるのです。春らしさの演出のため、カラフルな野菜や果物などもふんだんに使われます。
イースターでよく見かける卵やウサギは、生命や復活、繁栄の象徴。
今年はうさぎ年、卵の高騰で、少し高くても、おうちでもカラフルなイースターエッグを飾って、卵料理を味わうイースターパーティーを楽しんでみませんか?

卵といえば、日本では、卵が高騰している要因の一つが鳥インフルエンザですが、北海道千歳市の養鶏場では27日、採卵用のニワトリに鳥インフルエンザが判明。約56万羽の殺処分が決まるなど、終息の気配はまだありません。
卵の高騰はいつまで続くのでしょうか。

欧米では卵にカラフルな模様を描いています。中身は卵料理に使用
イースターエッグ、カラフルに描いた卵
定番の卵料理
卵でつくったお菓子

日本では春の訪れを祝う日は、ひな祭り。お花見(Cherry-blossom viewing)

和歌山県西牟婁郡白浜近辺はひな祭りを旧暦の4月3日にお祝いします。
と言っても旧暦でお祝いする方はだんだん少なくなってきましたね!
古くから残る風習がなくなるのは寂しいです。

ひな祭り
花見

ということでランスロットマンションでは旧暦のお祝いを終え本日4月4日にお片づけをして、今度は五月人形を飾りました。

五月人形


飾り方が分からず試行錯誤しましたが何とか形になりました。
また見にいらして下さい(^^)
お待ちいたしております。

五月人形

紀三井寺に桜見に行ってきました!

ここは山中に三つの井戸(吉祥水・楊柳水・清浄水)を持つことから紀三井寺と呼ばれるそうです。
救世観音宗(ぐぜかんのんしゅう)の総本山の寺院です。
山号は紀三井寺山、院号は護国院、西国観音霊場二番札所。

境内には約600本の早咲きとして有名な桜が植えられていて
近畿地方に春を呼ぶ寺と言われています
私が行ったのは4月3日、もう見ごろも過ぎて葉桜かなぁ~と思いながら言ったのですが、まだまだ花は満開みたいな状態ですごくきれいでした!

早咲きとして有名な桜
紀三井寺山門

21段の石段を上がると立派な朱塗りの楼門があるのですが、手前に閻魔大王さまがらみをきかせています。
一瞬お!と思うのですが楼門をくぐった後はげ!と思ってしまいました。 
目の前には210段の石段が待ち構えていたからです。
自力で登るのはもちろんですが、ケーブルカーやエレベーターもありますので車いすの方でも参拝できます。
石段は厄除けになるとのこと、自力チャレンジしました。
途中の仏様にお参りしながら登ったのでそんなに苦労なく上ることができました。

紀三井寺山門入口 閻魔様
紀三井寺 石段

2022年4月5日、紀三井寺にケーブルカー開通
車いすで参拝できるバリアフリーに

参道から楼門へ向かうと右手にケーブルカー乗り口。階段で上がるのがしんどい…という理由だけじゃなくて、例えば足が不自由な人も、車いすの人も、ベビーカーを使っている人も、ケーブルカーができたことで、本堂までお参りできるようになったんです!

バリアフリーでケーブルカーへ
バリアフリーでケーブルカーへ
ケーブルカー
  • 本堂受付所での納経(御朱印)受付時間:8時~17時
  • 仏殿での3階展望回廊登楼時間:8時30分~16時30分
  • 本堂受付所でのご祈祷・ご回向執行時間:9時、10時、11時、14時、15時(各執行時間の15分前までに受付を済ませて下さい)
  • 上記ご祈祷・ご回向執行時間は年中行事などの都合で、停止されることがございます。ご確認は、電話073-444-1002まで
  • ケーブル運行時間:8時30分から16時30分まで(2月ごろ、3日間連続で年次定期点検が行われる際は、運行は停止します)
▲クリックすると拡大

ケーブルカーが仏殿たもとまで着いた後、車いすや足の不自由な人はエレベータを利用すれば境内まで上がることができます。

エレベーター
本堂横の見晴らしのいい場所にエレベーターが着きます
本堂横の見晴らしのいい場所にエレベーターが着きます

2024年4月4日までは、歩いて登ると参拝料が無料に

ケーブルカーの利用料金は

片道一般600円(参拝料込み)、小・中学生と70歳以上300円(参拝料込み)
車いすの人と介助者は無料です。
ケーブルカーの運行時間は、午前8時30分から午後4時30分まで。
また、2024年4月4日までは、これまで通り楼門や北門から歩いて上る人の参拝料は無料になります。

〇上から見る桜と和歌浦の景色良かったです。

和歌浦の景色
紀三井寺 石柱

期間限定拝観無料の「千手十一面観音菩薩」さまは3階建ての建物と同等の大きさで圧巻でした。

紀三井寺巨大な千手観音
紀三井寺多宝塔

紀三井寺には国指定重要文化財の楼門・鐘楼・多宝塔があり、
本堂は都道府県指定重要文化財に指定されています。

桜の時期はおわっても眺望はいいですし沢山の神様・仏様にお会いできる場所だと思います。
是非、お参りに行ってみてください!

  • 所在地: 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
  • 電話:073-444-1002
  • アクセス:電車でJRきのくに線紀三井寺駅から徒歩で10分・JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで30分(紀三井寺下車徒歩約5分)
  • お車で阪和自動車道和歌山ICから車で20分・阪和自動車道和歌山南スマートICから車で15分
  • 地図

顯國(ケンコク)神社にお参りしました。

ここは平安時代から1200年の伝統があり、「大宮さん」として親しまれ歴代の藩主が崇敬したそうです。
主神は大国主命(オオクニヌシノミコト)で国土経営の神様です。
平成29年2月28日湯浅町が醬油醸造の発祥の地として日本遺産に認定されたとき、
日本遺産構成文化財として祭礼(三面獅子舞)・本殿・祝詞殿・拝殿・手水舎が認定されました。

湯浅 顕國神社 由緒看板
湯浅 顕國神社文化財指定看板

日本遺産構成文化財に認定!
湯浅 顕國神社
湯浅 顕國神社
湯浅 顕國神社
湯浅 顕國神社社殿

10/18に例大祭で奉納される三面獅子は暴れ狂う獅子をオニとワニが退治する舞で、
五穀豊穣・商売繫盛・無病息災の御神得を与える役割を担っているそうです。
面白そうなお祭りですね見てみたいです。

  • 所在地:有田郡湯浅町湯浅1914
  • アクセス:【電車】JR湯浅駅から徒歩10分 【車】阪和自動車道有田ICから約5分
  • 駐車場:30台 無
  • 電話:0737-62-2405
  • 地図

湯浅の醤油は有名ですが、紀州金山寺味噌が和歌山県で初めてGI(地理的表示)認定を受けました

GIは、geographical indicationsの略。地理的表示法に基づいて国に登録された農林水産物や食品に付される登録商標です。
2017年8月、紀州金山寺味噌がGI認定を受けました。
世界的には、フランスのシャンパンやイタリアのパルマハム、スイスのグリュイエールチーズ等があり、原産地の名称が産品を特徴づける基準として利用されています。
紀州金山寺味噌は、和歌山県内で生産し、瓜・なす・しそ・生姜と麹を一緒に仕込み、発酵・熟成させたまろやかで柔らかな食べる味噌の事です。

創業以来愛されている昔ながらの伝統の味のまま、野菜がたっぷり入っています。
野菜が多いので、やや甘口に感じるかもしれません。
発売以来、当店の人気NO.1の商品になりました。

これだけで、ご飯のおかずやお酒のあてになると大好評。生で食べる味噌です。

金山寺味噌とは和歌山県伝統のなめ味噌(嘗め味噌)です 。
中国から紀州の興国寺 (和歌山県由良町)に伝わった径山寺味噌(徑山寺味噌、きんざんじみそ)が由来となったもので、味噌汁に使う味噌と違い、金山寺味噌(きんざんじみそ)とは、米・大麦・大豆・なす・瓜・生姜・しそが入った自然発酵のおかず味噌(なめみそ)で、和歌山県では特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定されています。
金山寺味噌は、調味料として使うのではなくそのまま食べることができる味噌で、元々は冬に食べる為に夏野菜を使って作った保存食で、その樽にたまった液体「溜まり」は日本の醤油の元祖と言われています。

  • 丸新本家 有限会社
  • 所在地:和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅1466-1
  • 電話番号:0737-62-2267
  • 営業時間:9:00-18:00
  • 地図


HOMEに戻る

Posted by lancelotjp