②南紀白浜温泉めぐり(外湯)(足湯)
飛鳥、奈良朝の時代から「牟婁の温湯」「紀の温湯」の名で知られ、斉明、天智、持統、文武天皇をはじめ多くの宮人たちが来泉された1350年余りの歴史を持つ由緒ある温泉観光地です。湯崎七湯に数えられる崎の湯(露天風呂)、砿湯(牟婁の湯)は、白浜温泉の最も古い歴史を残しています。気分を変えて、近くの外湯をめぐるのもいかがでしょうか。
※~新型コロナウイルス感染症拡大防止のための営業について~
各外湯・足湯の営業規制がかかっております。確認してからご利用ください。
.jpg)
外湯6浴場めぐり
◎崎の湯

万葉の昔から「湯崎七湯」の中で唯一残っている歴史ある湯壷で、雄大な太平洋が間近にせまる露天風呂です。
湯船から海はほぼ一体、岩に打ち寄せる波を感じながら入浴できます。温泉にたちこめる、硫黄と潮の香り、波の音、太平洋をゆっくりと渡る船・・・お湯だけでなく、大自然にどっぷり浸かった開放感にひたれます。
電話番号 0739-42-3016
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1668
営業時間
【4月1日~6月30日・9月1日~9月30日】8:00~18:00
【7月1日~8月31日】7:00~19:00
【10月1日~3月31日】8:00~17:00
(最終入場は終業時間の30分前まで)
定 休 日
無休(メンテナンスによる臨時休業あり。※要問合せ)
公衆浴場「崎の湯」について、下記日時にてメンテナンス休業いたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
2020年11月16日から
11月16日 (月曜) 12:30 ~ 17:00 (営業終了まで)
11月30日 (月曜) 12:30 ~ 17:00 (営業終了まで)
料 金 500円 (3歳以上)(消費税込)
最寄バス停 湯崎
◎牟婁の湯
.jpg)
旅館やホテルが立ち並ぶ湯崎温泉街に位置し、崎の湯と並んで白浜温泉の代表的な外湯です。
砿湯(まぶゆ)と行幸源泉(みゆきげんせん)の2種類の源泉からお湯をひいており、一度に2種類のお湯を楽しむことができます。
かつて、「日本書紀」や「万葉集」にも登場し、斉明、天智、持統、文武天皇をはじめ多くの宮人たちが来泉された135年 余りの歴史を 持つ由緒ある源泉を楽しめます。
電話番号 0739-43-0686
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1665
営業時間
7:00~22:00 ※最終入場は終業時間の30分前まで
~新型コロナウイルス感染症拡大防止のための営業について~
午前7時~午前8時:白浜町にお住まいの方のみ
午前8時~午前10時、午後5時~午後9時30分:白浜町をはじめ和歌山県内にお住まいの方のみ
定 休 日
毎週火曜日
料 金 大人 420円 中人 140円 小人 80円 (消費税込)
最寄バス停 湯崎
◎しらすな

白良浜海水浴場に隣接した温泉で、白良浜に着くとまず大きなプールのようなお風呂が目に入ります。ここは、水着を着たまま入る混浴露天風呂で、一度に100人は入れるくらいの広さがあります。元湯のひとつである、「まぶ湯」から源泉を引いており、温泉の温度は夏期は38~40℃、冬季は42~43℃に保たれています。海水浴シーズンには、砂を落として水着のまま温泉へ直行できるとあり、大変な賑わいぶりです。
冬場でも、気軽に利用できる「足湯」用のベンチも用意されているくつろぎスポットです。
電話番号 0739-43-1126
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町864
営業時間 【7/1~8/31 10:00~18:00】
【9/1~6/30 10:00~15:00】
※最終入場は終業時間の30分前まで
~新型コロナウイルス感染症拡大防止のための営業について~
9月1日(火)から臨時休業
定 休 日
毎週月曜日 (7/1~8/31は無休)※月曜日が祝祭日の場合は翌日休業。
料 金 200円(3歳以上:5/1~9/30) (上記期間以外は無料)
最寄バス停 白良浜
◎白良湯

海水浴場で有名な白良浜にある温泉です。
「番台」がある、昔ながらの銭湯を思わせる庶民的な温泉で、連日常連客の笑い声が絶えません。
2階建ての建物の1階部分に木造りの休憩所があり、お風呂に浸かった後ゆっくりくつろげるスペースになっています。階段を登って2階に行くと浴場です。 大きな窓を備えた大浴場から、海水浴場として有名な白良浜を見渡せます 。 お湯に浸かりながら眺める、眩しいほどの真っ白な白良浜と青い海、青い空は、なんとも贅沢な光景です。
電話番号 0739-43-2614
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町白浜3313-1
営業時間
7:00~22:00 ※最終入場は終業時間の30分前まで
~新型コロナウイルス感染症拡大防止のための営業について~
午前7時~午前8時:白浜町にお住まいの方のみ
午前8時~午前10時、午後5時~午後9時30分:白浜町をはじめ和歌山県内にお住まいの方のみ
定 休 日
毎週木曜日
料 金 大人 420円 中人 140円 小人 80円 (消費税込)※石鹸、タオル等販売有り
最寄バス停 白良浜
◎松乃湯

白浜バスセンターから円月島に向かって進む瀬戸湾沿いに、「松乃湯」があります。
外観だけでは一見公民館風ですが、そばを通ると洗面器でお湯を流す音が聞こえてきて、下町の銭湯の雰囲気がたっぷりでほんわかした雰囲気が漂います。
ここのお湯は、海がすぐそばなこともあり、塩分濃度が高いのが特徴です。 この温泉は、瀬戸連合町内会が経営しており、地元のひとたちの「老人憩いの家」としても親しまれてるところで、2階は会議などに利用されています。
電話番号 0739-43-0988
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町瀬戸743-1
営業時間
13:00~21:00 ※最終入場は終業時間の30分前まで
定 休 日
毎週火曜日、第三水曜日
料 金 大人:300円 小人:100円 (消費税込) ※石鹸、タオル等販売有り
最寄バス停 白浜バスセンター
駐 車 場 5台
◎綱の湯

温泉街の中心部からは少し離れた白浜桟橋の近くにあるのが「綱の湯」です。
舟を岸辺に着けても綱が必要ない、といわれる波静かな“綱不知(つなしらず)”の入江。
柿本人麻呂が愛した“風漠し浜”の美しい景観が旅情をなぐさめてくれます。泉質はナトリウム 塩化物泉で、白浜の外湯のなかでは明確な硫黄臭と強い塩分が特徴です。
電話番号
電話番号 0739-43-0988
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町3354-1
営業時間
13:00~21:00 ※最終入場は終業時間の30分前まで
定 休 日
毎週木曜日
料 金 大人400円 小人200円
最寄バス停 白浜桟橋
観光めぐりで疲れたら足休めに足湯で ちょっと休憩。
観光やスポーツ・遊戯で疲れたら白浜周辺に多く設置してある足湯場で足安め、全て無料なのが魅力。中には道の駅や食事のできる所も隣接。

◎ 柳橋足湯
御幸通りから柳橋通りに入ると「柳橋足湯」があります。散策途中の休憩にぴったりで、近くに商店街もある足湯です。
電話番号 0739-43-5555
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町柳橋通り3306-18
営業時間
午前8時から午後10時 午前7時から午後10時(7・8月)※午後10時に自動消灯します。
定 休 日 年中無休
料 金 無料
最寄バス停 白良浜 駐車場 なし

◎ つくもと足湯
白良浜の南出入口に「つくもと足湯」があります。白良浜の南より、浜から護岸を越えるとすぐ。真っ白な白良浜と足湯を素足で楽しんでいただけます。
電話番号 0739-43-5555
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町3079-2
営業時間
午前8時から午後10時 午前7時から午後10時(7・8月)
※午後10時に自動消灯します。
定 休 日 年中無休
料 金 無料
最寄バス停 まぶ湯 駐車場 なし

◎ 御船足湯
松乃湯様前に「御船足湯」あります。白浜のシンボル、円月島をご覧いただきながら足湯を楽しんでいただけます。
電話番号 0739-43-5555
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町743-5
営業時間
午前8時から午後10時 午前7時から午後10時(7・8月)
※午後10時に自動消灯します。
定 休 日 年中無休
料 金 無料
最寄バス停 白浜バスセンター 駐車場 あり 2台 無料

◎ 湯崎浜広場足湯
フィッシャーマンズワーフ白浜施設内広場に足湯があります。
お気軽にお立ち寄りください。
電話番号 0739-45-0009(白浜町農林水産課)
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町1667-15
営業時間
午前8時から午後5時
定 休 日 年中無休
料 金 無料
最寄バス停 湯崎 駐車場 あり(フィッシャーマンズワーフ白浜駐車場:最初の1時間は無料)

◎ 椿温泉足湯
椿温泉の国道42号線沿いに公衆浴場「椿はなの湯」(有料) 道の駅に隣接された「椿温泉足湯」があります。1.5kmの椿西国33ヶ所巡りを楽しんだ後や、ドライブで疲れた体を足湯で癒してみてはいかがでしょうか。

電話番号 0739-43-5555
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1059
営業時間
午前9時から午後5時 (7・8月は~ 午後7時 )
定 休 日 年中無休
料 金 無料
最寄バス停 椿温泉

◎ 長生の湯・足湯
古賀浦の温泉施設「長生の湯」(有料)の 入り口のすぐ左に足湯があります。少しの時間でも天然温泉の効能をお愉しみください。
電話番号 0739-42-3010
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町古賀浦2763

営業時間
午前10時から午後10時
定 休 日 水曜(祝日の場合は翌日休、GW・夏休み期間・正月期間の水曜は営業、食事処は水曜と第2木曜休)
料 金 無料
最寄バス停 湯崎 駐車場 あり(無料) 20台
MAP

◎ しらすな足湯
白良浜の水着を着たまま入る露天風呂「しらすな」(有料) (7/1~8/31は無休)※月曜日が祝祭日の場合は翌日休業。 では、冬季に足湯用ベンチを設置(無料)しています。
電話番号 0739-43-1126
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町864

営業時間
10:00~15:00 ※最終入場は終業時間の30分前まで
定 休 日 毎週月曜日
料 金 5/1~9/30 無料
最寄バス停 白良浜 駐車場 なし

◎ 三段壁足湯
三段壁に下る途中の牟婁大弁財天の近くにあります。足湯に浸かりながら三段壁が一望できます。太平洋に沈む夕日は絶景!!
電話番号 0739-42-4495(三段壁洞窟)
住 所 和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
営業時間
午前9時から午後4時30分
定 休 日 年中無休(雨天休業)
料 金 無料
最寄バス停 三段壁 駐車場 なし