⑤師走

街路樹も葉を落とし、すっかり冬景色に変わり、
朝、布団から出るのがおっくうな今日この頃、日増しに寒くなってまいりました。
カレンダーもいよいよ最後の一枚を残すのみ・・・。
白浜ランスロット・マンションも年末、年始の準備でなにかと気ぜわしくなってまいりました。

〇例年恒例のラウンジにクリスマスツリーを飾りました。
2m余りある大きいサイズを3本真っ白なツリーに飾りつけ、
グラスファイバーのライトが光ってすごくきれいです❣

クリスマスツリー
クリスマスツリー
クリスマスツリー
クリスマスツリーの飾り付け玉
クリスマスリース

〇今年は喫煙所の横に電飾のツリーもできました! 
夜になると綺麗です❣
クリスマスが楽しみですね(;^ω^)。

電飾ツリー
電飾ツリー

〇喫煙所の癒しのミニ坪庭がバージョンアップしました。
全てスタッフの手作りです。先ずは可愛い鹿威しお水が入るわけではないので音はなりませんが・・・。
もう一つは灯籠材料を上手く組合せおしゃれな灯籠に仕上がってます(#^^#)。

喫煙所バージョンアップ(無音の鹿威しと灯篭)

〇今年もあとひと月になりましたね!
お正月に向けて駐車場の白線を目立つように黄色に塗り替えました。

駐車場の境線のお色直し

総本山金剛峯寺

〇高野山に紅葉を見に行ってきました。
高野山の紅葉は少し早いようで、残念なことに少しおそかったようです。
葉が落ちてしまってる木が多くて中々いい感じの写真が撮れませんでした。
来年はもう少し早め行こうかと思ってます。

大門
大門
大門、高野山の入り口にそびえる五間二階の楼門で、一山の総門です。
金剛峯寺(拝観料有)
金剛峯寺庭園

金剛峯寺

  • 拝観料:金剛峯寺1,000円 小学生300円 未就学児無料
  • 時間:8:30~17:00 (受付16:30迄)

高野山は見どころいっぱい

〇高野山は歴史や文化、自然などが凝縮した素晴らしい景趣を誇っています。
高野山の広い境内の中には様々な名所が存在します。
是非参拝や観光に訪れる前にどのようなルートで高野山を巡るのか想像を巡らせて下さい。

●高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。
東西60m、南北約70mの主殿(本坊)をはじめとした様々な建物を備え境内総坪数48,295坪の広大さと優雅さを有しています。

●総本山金剛峯寺という場合、金剛峯寺だけではなく高野山全体を指します。
普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なのです。(各お寺拝観料有)

地図をクリックすると拡大

和歌山県田辺市中辺路町福定の宝泉寺

〇福定の大銀杏として地元では有名な銀杏の木です。
宝泉寺の境内にありこの時期は賑わっています。
日程は定かではないですがめはりずしやちらし寿司など地元のお母さんたちが作ってくれたお土産的なものも販売してます。

〇銀杏は樹齢約400年幹の周りは5~6m高さ22m
根元から約4m辺りから枝が四方八方に分かれ下から見上げると迫力満点です。

〇今が見頃もう少しした黄色い絨毯になります。
それもまた綺麗です(;^ω^)。

場所は道の駅「熊野古道、中辺路」より国道311号線を本宮方面へ
車で10分くらい走ると左手に見えてきます。

  • 名称:福定の大銀杏(宝泉寺)/ふくさだのおおいちょう(ほうせんじ)
  • 所在地:和歌山県田辺市中辺路町福定
  • 車:阪和自動車道南紀田辺ICから約30km
  • 駐車場:10台/無料
  • TEL:0739-64-1470 なかへち町観光協会

地図


手打ちそば「おおみや」

42号線と国道311号線の分岐点近く生馬より少し奥へ入ったところにある手打ちそば屋さん。
山奥にある行く価値のある二八そば、グルメレビューサイトなどで、西牟婁郡で上位に入るぐらいです。
よく売り切れるので、要予約。11:00 〜 13:30 ※売り切れ次第終了

自然豊かな紀南の地で、シンプルな本格そばを食べて頂きたいと思い、
「手打ちそば おおみや」を開業されました。
目指しているのは、わざわざ行きたくなるお店、そして味。
谷のせせらぎや野鳥のさえずりと共に、こだわりのお蕎麦をお楽しみ頂ければ幸いです。

天ざる1,450円
ざるそば750円
かもなんば1,150円

※蕎麦の数に限りがあるので、行かれるの場合はお電話でのご確認をおすすします。
※お席は来ていただいた順番になっております。

  • 住所:〒649-2103 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬 3115-1
  • TEL:0739-47-0139
  • 営業時間:【昼】 11:00 〜 13:30 ※売り切れ次第終了
  • 定休日:第一火曜日、第三火曜日・毎週水曜日
  • 駐車場:有り(10台)
  • 座席数:テーブル 20席 / 座敷 なし

地図


〇コロナで中止が続いていた南部梅林ですが来年、令和5年(2023年)は開催するそうです。ランスロットにもポスターが届きました。「来年令和5年(2023年)の開園は1月28日(土)~2月26日(日)を予定しております」。ペット同伴OKらしいです。🐶🐕
梅の花が咲く頃はまだまだ肌寒いですが梅の花の香りを楽しむために来年早々に出かけてみませんか?

一面に広がる梅の花。家族・友人・愛犬とぜひご堪能ください。

ペット同伴可

大事な家族であるわんちゃんたちとも、一緒に梅の花を楽しむことができます。美しい自然の中でのびのびと花見を楽しみましょう!

地域の出店

地元特産品である「いももち」や有名な「紀州南高梅」など、様々な名物を楽しむことができます。

イベント

伝統芸能猿回しや梅林ウォークツアー、よさこい等時期によってさまざまな催しが行われます。

  • 住所:和歌山県日高郡みなべ町晩稲地内
  • 営業時間:8:00~17:00
  • 入場料:大人(中学生以上)300円 子供(小学生)100円
  • 駐車場:自動車:500円(1日)
  • TEL:0739‐74‐3464 0739‐74‐8787(みなべ町観光協会)
  • お問い合わせ先:梅の里観梅協会
  • 地図

HOMEに戻る

Posted by lancelotjp