⑮爽秋

台風が毎週何度も発生して、うっとおしい天気が続きましたが、
やっと秋晴れの日が来ました。高く澄みきった空に、心も晴れ晴れとするこの頃、
暑さもやわらぎ、おでかけがしやすい秋の行楽シーズンがやってきました。
せっかくの休日、ちょっとおでかけしたいななんて日もありますよね。
白浜近辺、少し離れた秋のおすすめ行楽穴場スポットをご紹介します。
紅葉スポットに出かけたり、グルメイベントに参加したりと、この季節ならではのおでかけを満喫しましょう!

〇ドックラン裏の道に雑草がいっぱい!
小雨の降る中、スタッフの一人が綺麗にカットしてくれました。


〇ここは有田、紀州宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)と言うところです。開運祈願。 特に宝くじ当選祈願が有名な神社です。
山の上にある人里離れた小さな神社ですが「宝くじの当たる神社」の噂は広がり、足を運ぶ人は増え続け、知る人ぞ知る関西のパワースポットの一つです。
宝くじの巨額当選に関して、この紀州宝来宝来神社の案内板では「宝くじは沢山買えば当たると言うものではありません」「決して1回に多額の宝くじは買わないで」と提言が書かれています。
一度お参りして高額の宝くじ購入ではなく、定期的に参拝し、少量でも宝くじを買い続けるのが秘訣のようです。

〇山の頂上付近にポツンとあり、道を知らないと行くのが難しいようなそんな場所で、私もつれていってもらいました。鳥居とご神体はありますが、社殿はなく社務所的な感じの小屋があるだけです。
お守りや御朱印は自動販売機で売られています。

周りにある板の上に登ってご神体に触れることができます。


〇神社の由来などを書いている看板が二つありました。

詳しい説明は手前の白い紙に書いてあるのですが、真ん中箱の中に宝くじを入れておまじない的な事をします。
- 〒643-0848
- 有田郡有田川町田角502-1
- 紀州宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)
- 地図
〇則種
有田インター近くのしらす店です。しらすの販売のほか、各種のしらす丼があります。


創業100年の信頼に裏づけされた新鮮なしらす料理をご堪能ください。
特に、全国的にも珍しい生しらすはお勧めです。
セリから加工まで自社で行うため、地元、湯浅湾で獲れた最高のしらすを、
リーズナブルにご提供させていただいております。
所在地 | 和歌山県有田郡有田川町天満28-15 |
TEL/FAX | 0737-52-7769 |
営業時間 | お食事 11:00~売切れ次第 しらす販売 11:00~15:00頃 |
定休日 | 水曜日 |
串本のインスタ映えするスポット
〇これは 西牟婁郡白浜町日置にある 志原海岸の写真です。

見る角度によって熊の頭に見えることからそうよばれています

南紀ジオパークと呼ばれている場所です
〇この写真は東牟婁郡串本町の古座川河口から約1kの沖合にある
鯛島と呼ばれている島ですこれは昼間の写真ですが、夕日が鯛の目の中に入る写真を取りに来る方が多くいます。


〇たい島
鯛島の朝日をインスタした後には鯛島、九龍島をながめながらお食事していただけます。
お食事処 たい島では、お客様に安心しておいしく食べていただけるよう、手作りにこだわり、ドレッシングや焼肉のタレ、うどんやラーメンのスープ、フライまですべての料理に心を込めて提供しています。
メニューも豊富で、一品一品に手作りのこだわりがストレートに伝わるおいしさが評判です。


・店内の概要
1階 喫茶・お食事処 49席 日曜定休 朝8時〜夜8時 オーダーストップ7時40分 鯛島、九龍島をながめながらお食事していただけます。
2階 1日1組限定の民宿 定員大人12名
民宿の食事は民宿の食堂になります。


〇この写真は串本町大島にある海金剛と呼ばれる島の写真です。
朝鮮半島の名勝、「金剛山」から名前を付けたといわれ島の先端が尖っているのが特徴です。
海岸線には大小いくつもの海金剛が見られますが、波や風化によって先端が崩れたりしているものもあるようにおもいます。
昭和58年1月「朝日新聞社」の「21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれたそうなので この風景がいつまでも残るといいなぁと思います。