⑫弥生

春なお浅く、朝夕はまだまだ冷え込む昨今ですが・・・。
ひと雨ごとに寒さもゆるみ、春に近づいていると思えば、雨も嬉しく感じられます。
暖かい日もすぐそこですね!!

2月24日 消防署の設備による館内設備の立ち入り検査がありました。毎年、火災に対する安全性と事務所内、大浴場・非常口通路・消火器の設置などの確認を行って頂きます。
邪魔にならないかドキドキしながら😅📸撮影させていただきました。館内をチェックしていただき「きちんと管理されてますね」とおっしゃっていただきました。一安心です(;^ω^)!




〇火事は怖いです特に冬は空気が乾燥しがち、これからもスタッフみんなで
気を付けながら頑張っていきたいと思います。
今回は、ランスロットのお風呂掃除のお話です
ニュースでレジオネラ属菌の話を聞きますがここランスロットマンションでは、
大浴場・健康風呂ともに毎日温泉水を完全に抜いてお掃除しています。
健康風呂は朝8時にお湯が抜かれます。
漂白し、お掃除は大浴場と同様にゴシゴシと頑張ります。
お湯をはっている間に洗面所やトイレ脱衣場のお掃除。




源泉がそのままバスタブに入るので、かなり熱いです!
お水も出しながら温度調整。
お湯は源泉かけ流しなので調整しないと熱くなってしまいます。
お客様が気持ちよく入って頂けるよう、お湯の温度管理に気を付けてます。
温度は1時間に一回計ってます。
入浴中にお邪魔することもその時は迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。








こちらは健康風呂のお掃除の様子です。
健康風呂は朝8時にお湯が抜かれます。
漂白し、お掃除は大浴場と同様にゴシゴシと頑張ります。
お湯をはっている間に洗面所やトイレ脱衣場のお掃除。









こちらも源泉かけ流しなので、温度の調整をしながらバスタブからお湯があふれだしたら完了です。
健康風呂は予約制。
利用時間は45分間その後スタッフが汚れてないか確認に行きます。
汚れていたらお掃除します。
お湯の温度も確認します。
みんなで気持ちよく使いましょう!


一枚岩に刻まれた見事な「磨崖三尊大石仏」を見ることができます
奇絶峡
田辺市上秋津にある奇絶峡に行って来ました。
ここは川に大きな石がゴロゴロとあり風光明媚。
季節ごとに花や紅葉の自然を楽しめる観光スポットです。
川なのでこの場所が観光場所ということではないですが、奇絶峡の看板があるあたりが一番いいかもしれません。



田辺市の会津川河口より上流8kmにある渓谷。春には新緑や桜が美しく、
夏には涼を感じられる場として、そして秋には紅葉の名所として賑わいます

〇看板の後ろにはよく目立つ赤い橋。
この橋を渡って行くとすぐに赤城の滝が見られます。
大きな滝ではないですが凛とした美しさがあると思います。




〇滝を横に見ながら登って行くと小さな祠がいくつかあり、その向こうに磨崖三尊大石仏一番上まで行くと神様が祀られています。
こんなに書くと山道をかなり登るのかなと思われそうですが10mくらいなのですぐです!


〇奇絶峡に来て滝までで帰られる方も多いですが、短い山道なので是非登ってみてください。
駐車場(車6台くらい)と(トイレ)もあります。
夏は橋の下で泳げますよ⁉
ただし川の水はめっちゃ冷たいです覚悟して入ってくださいね!
滝見橋の先、不動滝の上方にある高さ16m、幅22mの巨大な一枚岩には、
見事な「磨崖三尊大石仏」が刻まれています。この石仏は堂本印象の原画をもとにしたもので、昭和41年、お釈迦さまの誕生日である4月8日に完成しました。
- 場所:和歌山県田辺市秋津川
- アクセス:南紀田辺ICから車で約15分。南紀田辺IC→(南下約1km)→国道42号から一般道へ(龍神方面へ)降りる→秋津ランプで県道29号へ(龍神方面へ)→奇絶峡
- 地図

●帰りに寄ってみては?ただしお昼まで限定!一日100名様まで!
農家レストラン「みかん畑」


農家レストランは、都市と農村の交流施設『秋津野ガルテン』内にあります。
一歩、秋津野ガルテンに入れば使われなくなった木造の古い校舎が目に入ります。
レストラン内からは校舎を眺めながらのお食事を。またお天気のよい日には、
心地よい風が吹き抜ける中庭で、地元で採れる新鮮な野菜を使った、
お母さんたちの手づくりの家庭料理を楽しんでいただけます。
平日は11:30~14:00
祝祭日・土曜日・日曜日は11:00~14:00
但し、13:30までの入店をお願いします。
ご予約は出来ません
但し、1日100名さま限定とさせて頂きます
平日、土日・祝祭日とも(午後1:30分まで入店をお願いします)
秋津野ガルテン農園部がつくる新鮮野菜と、地元の秋津野直売所『きてら』で、
近所の農家の方々がつくる自慢の野菜をふんだんに使ったお料理の数々。
また、俺ん家ジュースクラブがつくる、秋津野柑橘をそのまま搾った俺ん家ジュースは最高です。

- 和歌山県田辺市上秋津4558-8
- グリーンツーリズム施設秋津野ガルテン内
- 電話0739-35-1199
- FAX0739-35-1192
- 地図
秋津野ガルテン

秋津野ガルテンは、和歌山県田辺市上秋津にあります。
平成20年11月に地域住民が出資し誕生させた都市と農村の交流を目指したグリーンツーリズム施設です。
ここは、田辺市立上秋津小学校の跡地で、校庭内には地元のお母さん方がつくる
スローフードバイキング料理を提供する農家レストランや宿泊施設、お菓子体験工房や旧木造校舎を活かした体験棟、また地域のみかん作りの歴史を紐解いたみかん資料館などもあります。
ここを訪れた方それぞれに、「なんか懐かしい」「昭和の時代にタイムスリップしたみたい」、あの懐かしきゆったりとした昭和の時代を感じていただいています。
