⑪向春の候

少しずつ日が長くなって、吹く風にも春の気配が感じられるようになり、
春の足音がすぐそばまで聞こえてくるころとなりました。
梅のつぼみがふくらみ、さわやかな香りが漂うこの頃ですが、
日中は暖かい日もありますが朝晩は冷え込みますので、
皆さんお体にはくれぐれもお気をつけください。
南部梅林 行って来ました。
〇今年は例年より寒さが強いので花の開花は遅いみたいです。
3分咲きくらいでした。






〇満開になると辺り一面白い可愛い花が咲き、所々に混じっている紅梅がいいアクセントになって本当にきれいです。
梅の花はにおいもあるので満開になると目でも香りでも楽しめます。
暖かい日にお弁当をもって梅のお花見!私の子供のころの思い出です。
今はまだ満開ではないですが、木によっては沢山花を咲かせています。
なるべく近づいて写真撮影してみました‼📸




〇紅梅にも色々な赤さがあるみたいで薄いピンクから赤に近い色まで様々です。
匂いもそれぞれ違う様な気がするのは私だけでしょうか⁈
南部梅林の見頃はこれからです。
皆様お弁当持参でお花見楽しみませんか。
〇梅林のお土産の定番といえば梅干しですが
じつは芋もちも人気なんです。😋
サツマイモから作る芋もちお店によって味見た目などが違うので味比べもおすすめです。




▲開催日時・場所など、詳しくは上の画像をクリック
湯浅町で毎年行われているお雛祭りのイベント情報です
2/11から3/12まで開催
〇湯浅町の町内所々で一般の人のおうちや空き家になったところ、昔のお風呂屋さん、昔の酒蔵など色んな場所に工夫を凝らしたお雛様🎎が飾られています。


〇吊るしびなをメインにイベントをしているみたいで飾られている吊るしびなは、皆さんが丹精込めて作られたそうです。
沢山の吊るしびなが集まると迫力がありました。


〇一般のおうちでは、その家の代々のおひなさまが飾られて、外から窓越しに見たり家の中に入らせてくれたりと様々です。


〇集会所みたいなところでは、年代別に飾られていて自分が持っていたのと同じお雛様を見つけ友たちと、これ私のと一緒などと言いながら楽しみました。

〇昔のお風呂屋さんでは入口付近や脱衣場に所狭しと吊るしびなが飾られており、
浴室を通り抜け裏のボイラー室を抜けて反対側の浴室へと飾られておりました。
お雛様だけではなく時代の変化も見ることができました。
〇場所によっては昔の作業道具やお金の展示もありました。
一か所だけ変わったお雛様がありました。
段の真ん中に菅原道真、小野小町、柿本人麻呂がお雛様使用で座っているんです。
こんなお雛様今まで見たことがなくちょっと不思議な感じでした。

〇道路脇や軒先の鉢植えにも小さなお雛様が飾られています。
すごくかわいかったです。


※この写真たちは昨年のものですが、今年も2/11から3/12まで開催されています。時間は9:30から16:30まで
水曜日は休みだそうです
町営の大きな駐車場がありそこからのうろうろできます地図も用意されているので
地図を頼りに湯浅の町を散策してください。
ランスロット・マンションのロビーにもお雛様を飾りました。
〇もう何年も自宅で雛人形出してないしこんなに大きく豪華な段飾りも身近にはなかったので、飾りつけするのも楽しくてスタッフ一同ワイワイ楽しく飾りつけしました。
ただ飾りつけの見本の絵と実際にある飾りやお道具類がいろいろ違っているので、
わからない部分は適当に飾ってしまいました。
こちらにいらしてお雛様を見て、ここ違うってところ発見したらスタッフまで
ご連絡ください。
よろしくお願いします(;^ω^)。




雛人形を飾る時期に「いつからいつまで」という決まりはありません。とはいえ、ひな祭り直前に飾りだしたり、ずっと飾りっぱなしでいたりしていいのか不安な人もいるのではないでしょうか。具体的にいつからいつまで雛人形を飾ればいいのか、その目安をご紹介します。
いつから飾る?
雛人形は一般的に、「立春(2月4日頃)から桃の節句(3月3日)の1週間前くらいまで」に飾り終えておくのがよいと言われています。桃の節句は春を代表する節句であることから、
「暦の上で春が始まる立春に飾るとよい」とも言われているようです。とはいえ立春にこだわる必要はないので、「節分(2月2日)が終わったら雛人形を飾る」と覚えておくとよいでしょう。
雛人形をしまう時期は?
3月3日が終わったら片付ける地方が多いのですが、旧暦(4月3日)まで続けて飾る地域もあります。 リミットは、ひな祭りから約2週間を目安に。 新暦の3月の中旬ごろまでにしまうのがよいでしょう。 旧暦なら4月中旬くらいまでが目安です。
居酒屋割烹「たか木」さんへランチに行って来ました。
お昼のランチメニューは色々あって選ぶのが大変!
私はとんかつ定食をいただきました。温泉卵も付いてます。
めちゃおいしかったです‼ 😋
友達のエビフライ定食、食べるたびにサクサク音が聞こえてました。
次来たときはエビフライにしようかな⁈




※お昼のメニュー、テイクアウト出来ます(要予約)。
夜のメニューもテイクアウト出来るのがあるみたいなので、詳しくはお店に電話して確認してください!

〇夜は居酒屋さんでよく見る夜は会席・鍋料理のほか、各種一品料理や割烹料理店で見るお料理がメニューに並んでいます。
どれもこれも美味しそうです。


〇店内1階はカウンターと4人~6人が座れる小上がりの座敷が二部屋。
2階はテーブル席満席で20人位いけるかな。
3階はお座敷席みんなでワイワイ楽しめそうです。
コース料理もありますよ!ご予約お待ちしてますってことでした。



- 居酒屋かっぽう「たか木」
- 所在地:田辺市新庄町2744-25
- アクセス:田辺市に入り県道33号線北上神島台交差点左へ曲がりって近くです
- 営業時間:AM11:30~PM1:30、PM6:00~PM10:00
- 定休日:日曜日はお休みです
- 電話:0739-26-2188
- 地図
- https://www.kappou-takagi.info/