三段壁洞窟「星降る洞窟 ナイトウォーク」2023年9月16日(土)より開催!

星空ツーリズム×夜の洞窟を探検
三段壁洞窟(和歌山県白浜町)は、秋から冬にかけて夜の洞窟を探検する「星降る洞窟ナイトウォーク」を開催いたします。
洞窟内にプラネタリウム投影機・音響機器・プロジェクターを導入することで自然の洞窟内に500万個の星空が煌めく幻想的な空間を作り出します。
さらに洞窟内の展望台ではライトアップによる光の演出を行い、普段は入ることができない夜の洞窟を探検することができます。
三段壁から水平線に沈む夕日をご覧いただき、日没後は普段見ることのできない大自然のプラネタリウムと洞窟内を照らすライトアップをお楽しみください。
開催日:2023年9月16日(土)・17日(日)・23日(土)・30日(土) 10月7日(土)・8日(日)・14日(土)・21日(土)・28日(土) 11月3日(金祝)・4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土) 12月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)・31日(日) 2024年 1月1日(月)・2日(火)・6日(土)・7日(日)・13日(土)・20日(土)・27日(土) 2月3日(土)・10日(土)・11日(日)・17日(土)・23日(金祝)・24日(土)
開催時間:17時~19時 (最終入場18時50分) ※ 8時~17時は通常営業
会場:三段壁洞窟内
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町 2927 52
料金:大人(中学生以上):1,500円
小人(小学生):750円
小学生未満:無料
*上記料金に洞窟入場料も含まれております。
チケット:事前予約制。定員は20名様先着順となります。
チケット購入サイト:https://sandanbeki.rezio.shop/ja-JP/product/OVDOFG
500万個の星が煌めく洞窟内のプラネタリウム
「MEGASTAR CLASS(メガスタークラス)」は、簡単に持ち運びできる程に小型軽量でありながら、プラネタリウム館と同様に180度の全方向に、煌めく100万個の美しい星空を創り出すことができます。
今回、三段壁洞窟での投影用にMEGASTAR CLASS高輝度改造モデルとして500万個の星空を投影できるようにしてもらいました。
一粒一粒の星の集まりとして正確に映し出す天の川は必見です。





洞窟内の岩肌をライトアップ
洞窟内の展望台には演出照明を設置し、さまざまな色に変化する岩肌や波がご覧いただけます。
日中では見ることができない夜の洞窟探検をお楽しみください。


星空案内人がガイドする「三段壁で星空を観察しよう」を開催!
宙と海がつながる景色を楽しみませんか?
三段壁では西から南の方角に海が広がり、秋ごろから宙と海がつながる景色、海にそそぐ天の川がご覧いただけます。
地元でガイドをしている星空案内人が、その時見える星や惑星、星にまつわるお話など30分間の星空観察会を行います。
※雨天や曇天など星が見えない場合は、洞窟内でプラネタリウム投影機を使い星空観察会を行います。



※日没前は、屋外からの日差しによりライトアップが見えにくい場合がございます。
※8時~17時は通常営業を行っております。
※洞窟へは専用エレベーターに乗って地下36mまで24秒でご案内いたします。
三段壁洞窟さまよりお知らせ)あなたの写真が絵はがきに! 星降る洞窟ナイトウォークフォトコンテスト
星降る洞窟ナイトウォーク開催期間中、三段壁周辺で撮った夕日や星などの風景写真に、ハッシュタグ「#星降る洞窟絵はがき募集」と「#三段壁洞窟」を付け「三段壁での思い出」を一言添えてインスタグラムに投稿していただきます。
厳正な審査によって受賞された3名の方には、白浜温泉ペア宿泊券、三段壁洞窟ペア入場券、絵はがきをプレゼンといたします。
また、受賞した作品は絵はがきとして商品化し販売いたします。

応募期間:2023年9月16日(土)~2024年2月29日(木)23:59まで
- 結果発表:キャンペーン終了後(4月ごろ)、三段壁洞窟ホームページ、SNSで発表いたします。
- 商品:厳正なる審査の結果3名の方に、 白浜温泉ペア宿泊券、三段壁洞窟ペア入場券、絵はがき(写真立てに入れて)をプレゼントいたします。
- ※賞品の発送は日本国内に限ります。
- 詳細はこちら:応募要項など詳しくはWEBページをご覧ください。
- https://sandanbeki.com/contests/
- お問い合わせ:電話:0739 42 4495
- メール:sandan@sandanbeki.com